
2018年総合優勝
プラカット・スーパーレッド
エルソン・リー氏(シンガポール)
開催内容
日本ベタコンテスト
◆今コンテストはIBC公認ではなく、日本ベタ評議会が独自開催いたします。
◆全世界から出品を受け付けます。
◆IBC公認審査員が、IBCの審査基準および日本独自ルールに則って、出品魚の審査をします。
ショーベタコンテストの部門とクラス
IBC公認審査員によって、クラス内の出品魚のなかから、
クラス優勝、準優勝および3位の各入賞魚が選ばれます。
そして各クラス優勝魚のなかから、部門優勝魚を選出します。
さらに、オプショナル部門を除く、各部門優勝魚のなかから、
総合優勝魚を決定いたします。
各クラス3位まで表彰されますので、飼育状態のよいショーベタならば、
誰にでも入賞のチャンスがありますよ♪
協賛賞も多数用意する予定です!
【A】 ハーフムーン部門
- A1.レッド&ブラック・クラス
(レッド・ブラックなどの単色、メラノ・カンボジアン含む)
- A2.ブルー&カッパー・クラス
(ブルー・グリーン・カッパーなどの単色)
- A3.ライトカラー・クラス
(ホワイト・オレンジ・イエローなどの単色)
- A4.パターン・クラス
(バイカラー、バタフライ、マーブルなどの複色)
- A5.マルチカラー・クラス
(上記パターン以外のマルチカラーパターン)
【B】 クラウンテール部門
- B1.ダークカラー・クラス
(レッド・ブルーなどダークカラーの単色)
- B2.ライトカラー・クラス
(ホワイト・イエロー・オレンジなどの単色)
- B3.ブラックレース・クラス
(ブラック―キッドまたはブラックカッパー)
- B4.パターン・クラス
(バイカラー、バタフライ、マーブル、マルチカラーなどの複色パターン)
【C】 プラカット部門
- C1.レッド&ブラック・クラス
(レッド・ブラックなどの単色、メラノ・カンボジアン含む)
- C2.ブルー&カッパー・クラス
(ブルー・グリーン・カッパーなどの単色)
- C3.ライトカラー・クラス
(ホワイト・オレンジ・イエローなどの単色)
- C4.パターン・クラス
(バイカラー、バタフライ、マーブルなどの複色パターン)
- C5.マルチカラー・クラス
(上記パターン以外のマルチカラーパターン)
【D】 フォームバリエーション部門
- D1.フルムーン・ソリッドカラー・クラス
(ダブルテールハーフムーンの単色)
- D2.フルムーン・パターン・クラス
(ダブルテールハーフムーンの複色パターン)
- D3.ダンボ・クラス
(ダンボハーフムーンやダンボプラカット)
- D4.ジャイアントプラカット・クラス
(ジャイアントプラカットのソリッドとパターン)
- D5.AOF(Any Other Form)クラス
(ベールテール、ダブルテールプラカット、クラウンテールプラカット)
【E】 ワイルドベタ部門(ペア出品)
(種名のご申告が必要です。)
- E1.泡巣タイプ小型種クラス
(コッキーナ・グループ)
- E2.泡巣タイプ中大型種クラス
(スプレンデンス、ベリカ・グループ)
- E3.マウスタイプ小中型種クラス
(アルビマルギナータ、フォーシー、ピクタ、ディミディアータ、エディサエ・グループ)
- E4.マウスタイプ大型種クラス
(ユニマクラータ、プグナックス、アカレンシス、アナバトイデス、ワセリー・グループ)
【F】 オプショナル部門
- F1.鯉ベタ・クラス
(大正三色柄のハーフムーン、プラカットなど)
- F2.ジュニア・クラス
(ヒレを含めない体長3.8cm以下の個体)
- F3.メス・クラス
(ワイルドベタ以外)
- F4.ワイルドハイブリッド・クラス (ペア出品)
(コバルトシンフォニー、インベリスハイブリッドなど)
- F5.初出品クラス
(日本ベタコンテストに初めて出品される方へ)
*出品者名は個人名に限らせていただきます。(スポンサー企業などを除く)
*出品魚は自分で繁殖させた個体でも、購入した個体でも出品できます。
*審査の対象となるサイズは、体長(ヒレを含めず)3.8cm以上です。
ジュニアクラスは、体長(ヒレを含めず)3.8cm以下です。
ただし、ワイルドベタはその限りではありません。(IBCスタンダードによる)
*オプショナル部門優勝魚は、総合優勝には選出されません。
(IBCスタンダードによる)
ただし、鯉ベタ・クラスと初出品クラス優勝魚は、その体形品種の部門に再編入され、
再度審査されるため、総合優勝に選出される可能性があります。
IBC公認コンテスト審査員
ショーベタコンテスト出品に関して
ショーベタコンテストは、1点あたり、オス1匹での出品となります。
(ワイルドベタは、1点あたり、♂♀1ペアでの出品です。)
(ショーベタメスクラスは、1点あたり、メス1匹での出品です。)
すべて事前予約のうえ、前日出品(7月13日土曜日出品)にてお願いいたします。
出品料
会場出品¥1,000(1点あたり)
発送出品¥1,500(1点あたり)
※発送出品の場合は返送料(¥1,000)が別途必要です。
出品日時(会場出品)
7月13日(土)【10:00~15:00】
会場内の受付にて、出品受付のうえ、ご出品ください。
“出品締切と同時に審査を開始しますので、出品魚を落ち着かせるために、
なるべく早め(午前中)の出品をおすすめします!”
発送出品の場合
ベタショップフォーチュン宛にお送りください。【7月13日(土)午前中必着】
出品料と返送料は事前に銀行振込にてお願いいたします。
(事前予約の際に合計金額とお振込先をご案内します。)
事前予約の方法
【7月1日(月)~7日(日)】
ご予約の際は、下記フォーム(期間内に設置します)より、
ご氏名(ふりがな)、郵便番号、ご住所、お電話番号を明記のうえ、
出品部門クラスおよび各出品数、会場出品か発送出品の
いずれかをお知らせください。
※出品者名はすべて個人名(本名)のみとさせていただきます。(スポンサー企業などを 除く)
※前回同様、会場準備などの都合上、
ご出品はすべて「事前予約制」でお願いしております。
ご協力よろしくお願いいたします。
出品の関してのおすすめ
◆発送出品の場合は、ゆうパックのご利用をおすすめします。
(クロネコヤマトなどは、熱帯魚の荷受けを断られることが多いですが、
ゆうパックはOKだと聞いております。)
◆遠方より会場へお越しの方は、当店へ出品魚をお送りいただき、
当日当店で出品魚をお受取のうえ、会場にてご自身で出品していただくことができます。
また、撤収の際に会場からご自身で返送していただくことも可能です。
(会場内にゆうパック取次サービスがあります。)
この場合、会場出品(出品料¥1,000)となります。
(発送、返送はご自身の責任でお願いします。)
◆発送出品される方は、当店が発送する際に行っている以下の梱包方法をおすすめします。
https://www.bettashop.net/hpgen/HPB/entries/8.html
新聞紙などで包むとお互いが見えないので、袋の中で暴れず、ヒレが切れにくいです。
◆ワイルドベタは出品中、どうしても環境に慣れず本来の発色を見せにくいです。
そこで会場出品の出品魚に限り、出品者様がご自身で出品プラケース内に、
ココナツシェルや流木などのシェルターを入れて、
落ち着く環境を作っていただくことができます。
(審査中は、審査員がシェルターなどを移動させて審査します。)
オークション
【今年も出品手数料無料!】
ショーベタコンテスト出品者が、
自分で繁殖させた余剰魚などをオークションで販売できます。
ご来場の方は、誰でも落札できますよ♪
入札者のかた
◆会場にご来場の方なら、どなたでも入札できます。
◆7月14日(日)午前10時~午後2時まで入札が可能です。(13日は入札できません。)
◆各出品魚のところにある入札用紙に、入札者様のお名前とご希望の金額をお書きください。
(何度も記入できます。)
◆7月14日(日)午後2時のオークション締切の時点で、一番高い値段を記入されている方が、
落札者となります。
◆午後2時にオークション受付で、落札した金額をお支払いのうえ、落札魚をお受け取りください。
◆即決価格で落札された方は、オークション締切時間を待たず、
その時点で落札魚をお受け取りいただけます。
出品者のかた
◆コンテストに会場出品される方であれば、どなたでも出品可能です。
コンテスト出品1点あたり、オークションに1点出品できます。
◆事前予約は必要ありません。
◆出品時間は、7月13日(土)10時~15時です。コンテスト出品時間と同じです。
◆発送出品はお受けできません。かならず会場出品でお願いします。
なお、遠方より会場へお越しの方は、当店へ出品魚をお送りいただき、
当日当店で出品魚をお受取のうえ、会場にてご自身で出品していただくことができます。
また、撤収の際に会場からご自身で返送していただくことも可能です。
(会場内にゆうパック取次サービスがあります。)
(発送、返送はご自身の責任でお願いします。)
◆出品の形態は自由です。袋のままでもかまいませんし、プラケースや水槽などに入れて
出品しておくこともできます。
レイアウトしてもかまいません。(出品に必要な用品は出品者様自身でご用意ください。)
◆開始価格や即決価格の設定も可能です。
◆またオークション開催中、出品魚の場所でご自身がセールスすることができます。
◆オークション入札開始は7月14日(日)午前10時です。締め切りは同日午後2時です。(13日は入札できません。)
その締切時点で落札がない出品魚はお持ち帰りください。
(当店が無料で引き取ることも可能です。)
◆今年も出品手数料無料です。
落札された代金は、7月14日コンテスト出品魚撤収時にお渡しします。
出品魚入札
【今年から始まります!】
コンテスト出品者が出品魚を入札で販売できます。
ご来場の方は、誰でも落札できますよ♪
入札者のかた
◆会場にご来場のかたなら、どなたでも入札できます。
◆7月14日(日)午前10時~午後2時までの入札が可能です。(13日は入札できません。)
◆オークション受付に置かれてる出品魚入札用紙に、入札する(買いたい)出品魚の出品番号と入札金額を書き、
出品魚入札用の投票箱に入れてください。
◆14日(日)午後2時の出品魚入札締切の時点で、一番高い値段を入札されている方が、落札者となります。
◆表彰式が終わった時点(午後4時の予定)で、落札者の名前を読み上げます。
落札者はオークション受付で、落札した金額をお支払いのうえ、落札魚をお受け取り下さい。
出品者のかた
◆ご自身のコンテスト出品魚であれば、どれでも入札を受ける(売る)ことができます。
◆事前予約は必要ありません。
◆コンテスト出品時に、入札を受ける(売る)出品魚をコンテスト受付でお申し出ください。
◆発送出品はの出品魚は入札を受ける(売る)ことはできません。かならず会場出品でお願いします。
なお、遠方より会場へお越しの方は、当店へ出品魚をお送りいただき、
当日当店で出品魚をお受取のうえ、会場にてご自身で出品していただくことができます。
また、撤収の際に会場からご自身で返送していただくことも可能です。
(会場内にゆうパック取次サービスがあります。)
(発送、返送はご自身の責任でお願いします。)
その場合は会場出品ですので、入札を受ける(売る)ことができます。
◆主取りも可能です。(主取りとは自分が売りたい金額以下なら取り下げること)
その場合は、入札者の方と同じように、その出品番号と売っても良い金額より1円安い金額を出品魚入札用紙に記入のうえ、
出品魚入札用の投票箱に入れてください。
(つまり自分の出品魚に入札をします。その入札をすれば、売っても良い金額以下だと出品魚が出品者に戻ります。)
◆出品魚入札開始は14日(日)午前10時です。締切は同日午後2時です。(13日は入札なしです。)
◆出品料は無料です。
◆落札された代金は、7月14日コンテスト出品魚撤収時にお渡しします。
コンテスト会場スケジュール
7月13日(土)コンテスト、オークション出品日
10:00 <コンテスト><オークション>出品受付開始
15:00 <コンテスト><オークション>出品受付終了
15:00 閉場
|
7月14日(日)一般公開日
10:00開場。一般公開。<オークション><出品魚入札>開始。
11:00 部門優勝、総合優勝の公開審査
14:00 <オークション>終了受渡、<人気投票><出品魚入札>締切
14:30 <コンテスト>表彰式
16:00 <出品魚入札>落札魚の受渡
16:30 一般公開終了。<コンテスト>出品魚の撤収
18:00
閉場 |
フォーチュン店舗営業スケジュール
7月13日(土)
10:00~20:00
7月14日(日)
10:00 ~18:00 |
お問い合わせは
<あらゆるベタの専門店> ベタショップ フォーチュン 石津 裕基 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8丁目3-1 TEL&FAX
06-6772-8400 メール info@bettashop.net
<コンテストご出品にかんして>
※コンテストでご出品されたベタは、当店が細心の注意を払ってお預かりいたしますが、 ヒレなどの欠損や状態不良、死亡や盗難、紛失などにかんしては、当店は一切責任を 負いませんので、ご了承のうえご出品ください。またご出品の際の当店への発送、 およびコンテスト終了後のご返送の間も同じです。また、コンテストの結果にかんする クレームは一切お受けできませんので、ご了承ください。 ※主催者側で撮影させていただきました写真の著作権につきましては、原則として主催者側に 帰属するものとします。あらかじめご了承ください。 ※出品された個体や出品者様の写真および出品者様のお名前は、ウェブ上や雑誌などで 掲載することがあります。あらかじめご了承ください。
※開催されるスケジュールや内容は変更することがあります。 |